

英検®試験対策
高校入試、大学入試で英検®が注目されています。指定の級以上の取得で入試での一部免除制度がある学校もあります。志望校入学の可能性が上がり、また、就職時など履歴書に記載することもできます。子どもたちの将来の可能性を広げていくことができるよう、FLOWではみなさまからのご寄付の活用方法として英検対策レッスンの提供を位置付け、目に見える力の習得を支援いたします。
支援を受ける子ども達にとっては学ぶチャンスが広がり、その子の可能性が広がります。
また、寄付をする方にとっては社会問題が身近に感じられ、当事者として考えられるようになります。
日本は人口減、超高齢社会と言われています。しかし、世界的に見ればまだまだ豊かな国です。
そんな日本でも十分に教育を受けられない子どもたちがいます。
本当の豊かさとは、単に金銭的な贅沢をすることではなく、周りと一緒に喜びを分かち合う、一緒に成長していく、一緒に未来を創っていくことだと私たちは考えます。
そして、FLOWはチャレンジすることを大切にしています。
チャレンジするのに必要となるのが自信です。
新しいことをするために、勇気がいるけれど何とかなるかなぁ…やってみようかなぁ…という自分の背中をそっと押してくれる、成功体験が、自信に繋がり、行動に繋がると考えています。
巨大な成功体験ではなく、ベイビーステップ、小さな成功体験の積み重ねにより、次なる新たなチャレンジに繋がると思います。
あなたの支援がキッカケとなり、小さな成功体験=“FLOWで学ぶ機会”が生まれます。
これはつまり、彼や彼女が単に学習機会を作るだけではなく、「(自分はやれば出来る!)(自ら行動は起こした!)」という自分に自信を持った子どもたちが増えることに繋がります。
ウクライナ侵攻はじめ新型コロナウィルスの様に先が不透明な時代だからこそ、自分で考え、チャレンジ出来る人財が日本には必要です。
あなたの優しいお心遣いで、日本を、世界を一緒により良くしていきませんか?
高校入試、大学入試で英検®が注目されています。指定の級以上の取得で入試での一部免除制度がある学校もあります。志望校入学の可能性が上がり、また、就職時など履歴書に記載することもできます。子どもたちの将来の可能性を広げていくことができるよう、FLOWではみなさまからのご寄付の活用方法として英検対策レッスンの提供を位置付け、目に見える力の習得を支援いたします。
ひとり親家庭の学習支援している「NPO法人あっとすくーる」と連携。あっとすくーる内で、英検のスピーキング試験対策をやりたい子ども達から手を挙げてもらった後、FLOWに紹介いただいます。その後、本人と面談を行い、本ファンドレイジングの趣旨を理解していただいた上で、レッスンをスタートしています。
日本の教育現場では、「寄付」について学ぶ機会は多くはありません。そのため寄付について人ぞれぞれ解釈が違っているのが現状です。切手1枚、書き損したハガキ1枚から寄付は可能です。その1つのアクションがどの様に人の役に立っているか?を子ども達はじめ私達皆が知ることは、寄付に対する考え方を発展させるキッカケにもなると考えています。寄付を通した他者貢献も教育の一部と考えています。
【宛先】
〒560-0003 大阪府箕面市西小路3-1-15 アクセス箕面2階
NPO法人FLOWファンドレイジング事業部 宛て
※返信用封筒をお持ちの方ははがき3枚以上(切手の場合は合計金額100円以上)でご郵送ください
ファンドレイジングとはどういったものですか?
ファンドレイジングとは「Fund=基金」と「Raising=持ち上げる・高める」を合わせた言葉です。非営利での活動資金、補助金、助成金の獲得、会員募集にも用いられる言葉ですが私たちは寄付活動を行うにあたってこの言葉を使用しています。
はがき、切手以外の物(不用品)を寄付として持って行ってもいいですか?
現時点では取り扱いをしておりませんので受取りできかねます。
将来的には子どものおもちゃ等の使わなくなったものを寄付できる制度も検討しております。
寄付をしたら支援者にはどんなこと(返礼)がありますか?
支援に関する活動報告をいたします。
ご支援いただいた方(ご家庭)にも参加いただけるようなイベントやレッスンのご案内をお送りします。ぜひご参加いただければと思います。
税金の控除(寄付金控除)は受けられますか?
受けられません。
弊社は寄付金控除の対象となるNPO法人ではございませんため控除を受けていただくことはできかねます。